ヴィルツ覚醒の兆し!? リヴァプールでのプレースタイルを徹底考察【25/26シーズン】

チーム&移籍話題

どーも、てぃしーです!

今回はリヴァプール所属のヴィルツについて取り上げます。

彼の良さは一目で分かるものではなく、じっくり見て初めて気づく選手です。

それでも、ここ最近は彼から“覚醒の予感”を感じる瞬間が増えてきました。

今回は、彼のプレースタイルを詳しく見ていきます。

ヴィルツの現在の評価は…

ヴィルツは今季、移籍金1億1,600万ポンド(約227億円)という高額でレヴァークーゼンからリヴァプールに加入しました。

そのあまりに高額な移籍金が故に、(リヴァプールファン以外から)厳しい目が向けられ、ネット上では彼を嘲笑するような書き込みが相次いでいます。

ひどい言われようです…。

てぃしー
てぃしー

まだ22歳なのに、これほど大きなプレッシャーを背負うのは大変すぎる…。

現在は、「彼にはまだチームにフィットする時間が必要だ」という見解も出ています。

しかし、試合ごとに彼の良さが濃く出てきており、覚醒の兆しが見えてきました。

今回は、彼の背中を押すためではなく、私の目に映った彼のプレーをそのまま”率直”に語りたいと思います。



ヴィルツのポジショニング(オフザボール)

【図①】自チーム保持時におけるヴィルツの移動エリア

ヴィルツのリヴァプールでのポジションは、トップ下です。

彼のポジショニング(オフザボール)は非常に自由で、ピッチをフラフラと広く歩き回ります。

その結果、相手にとってはマークの受け渡しが難しくなり、自然とフリーになりやすいです。

さらに、自らマークを引きつけることで、味方のパスコースを生み出すこともできます。

【図①】を見ると分かるように、主な移動範囲はピッチ中央で、サイドに流れることは少ないです。

また、中盤まで下がってボールを引き出し、味方のビルドアップをフォローする場面も多いです。

てぃしー
てぃしー

ヴィルツがCFの位置に移動することってある?

はい、もちろんあります!

【図②】エキティケが空けたスペースに入るヴィルツ。

【図②】のように、CFエキティケが降りてきて、ポッカリ空いた中央のスペースにヴィルツが入ってくるのが見受けられます。この一連の動作は、相手守備にマークの受け渡しを強いるため、ストレスを与えることができます。

空間認知能力に優れており、味方が生み出したスペースを見つけ次第、すかさず飛び込んでいきます。

とにかく、スペースがあったら入りたい…といった選手です。

彼はピッチ上をただ動き回っているのではなく、パスコースを生み出したり、ビルドアップを支えたりと、明確な意図を持った動きをしていることが分かります。



マクアリスタ先輩がヴィルツを活かす!

ヴィルツと一緒に起用すると非常に相性が良いのが、MFマクアリスタです。

マクアリスタは、試合中によく相手のマークを自分に引きつけながら動き、ヴィルツがプレーしやすいようにスペースを作っています。

本当に彼は、ヴィルツが気持ちよくプレーできるようにサポートしています。

映像の通り、ちゃんとマクアリスタがスペースを作ってあげているのが確認できます。

つまり、ヴィルツにとってマクアリスタはいいお兄さんです…。

そのため、ヴィルツの良さを最大限に引き出すには、マクアリスタを同時に起用するべきだと思います。

試合中、このマクアリスタとヴィルツの駆け引きを注目してもらえると、もっとリヴァプールのフットボールが楽しめると思います!



彼の今後に注目

ヴィルツはゴールやアシストには結びつかなくても、ビルドアップなど目立たない部分でリヴァプールのフットボールをしっかりと支えています。

覚醒の予感を感じますし、まずはゴールやアシストといった結果が欲しいですね。

ただ、味方とのパスのずれなど呼吸が合わない場面も多く、改善すべき点があるのも事実です。

冒頭でも触れましたが、批判的な人たちの手のひらを返させてほしいですね。大きなプレッシャーと戦う選手は、自然と応援したくなります。

果たして彼は、リヴァプールのフットボールにフィットし、素晴らしい活躍を見せられるでしょうか!?

以上、最後までご覧いただきありがとうございました!

【関連動画】



↓のボタンをポッチって頂けると、てぃしーの励みになります!

にほんブログ村 サッカーブログ プレミアリーグへプレミアリーグランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました